株式会社ハビリテ

人間関係はどうですか?

明るく、とても優しいスタッフばかりで、仕事の話以外でも笑いあえる関係性です。また「安心して自分の気持ちや考えを発言できる」”心理的安全性”が保たれた関係性を会社として大切にしています。

障がい児保育は初めてですが大丈夫ですか?

大丈夫です!ちなみに現スタッフの大半が未経験からのスタートです。毎月の社内研修や研修費補助もあるため、学ぶ機会もたくさんありますよ。

休みは取りやすいですか?

時期によることもありますが、比較的とりやすいです。1時間単位での有給休暇も導入しているので時間休を上手く活用しているスタッフも多いです。

子育てしながらでも働けますか?

働けます!実際に子育てをしながら働いているスタッフは全体の6~7割程。皆、お互い様の精神を大切にしています。休憩時間には子育ての相談をしあったり、長期休み等の時には子連れ出勤をしているスタッフも!(子連れ出勤推奨)
また、色々な勤務形態があるので自分にあったワークライフバランスを見つけることも可能です。

所属はどこになりますか?

保有資格、勤務状況などを考慮して、ゆずりは保育園、おやこ支援室ゆずりは、ゆずりはplusのいずれかに配属となります(施設間異動もあり)。

個別療育の様子について

1対1で、利用児さんの評価や訓練を行います。評価をもとに、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・保育士などが連携しながらプログラムを立案しています。

障害をもつ子供さんや親御さんとの対応上気をつけなければいけないことは?

障がいのあるなしではなく、1人の子ども、1人の保護者として接するように心がけています。その子・その人を”知る”ことを基本とし、目の前のお子さんや保護者の方に対して、自分が出来ることはなんだろうと常に考えながら日々の保育・療育を行っています。

仕事をしている上で大切にしていること

子どもたちに全力で向き合い、そして楽しむこと!保護者の方やスタッフと喜びを共有すること!出来ないで終わらさず、どうやったら出来るかを考えること!変化を楽しむこと!

幸せや喜びを感じる瞬間

・子ども達の成長を感じたとき!
・子どもたちの”出来た!”をスタッフ皆で喜びあえたとき!
・保護者の方からの「ありがとう」「ゆずりはに出会えて良かった」という言葉を聞いたとき!
・休憩時間にたわいない話で盛り上がりスタッフ皆で大笑いしているとき!

多職種連携について

保育の視点・リハビリの視点・看護の視点・栄養管理の視点など、たくさんの視点で子ども達の育ちを支えています。自分とは違った考え方や知らなかった知識をすぐに聞きあえることがハビリテの大きな魅力ではないでしょうか。自分自身の学びにもなりますし、子ども達にとってもより良い保育や療育の提供に繋がると感じています。

ENTRY